海老名農園の

葉取らず北斗

じっくり完熟させた希少りんごです。

クリック

蜜入り状態

外観より味の良いものを求めている人が多いようです。

葉取らずりんごを食べたことのある人は言います。葉取らずりんごは本当に美味しいと・・

りんごは見た目が商品価値を決める時代が長く続いてきました。現在も市場では外観の等級で売買価格が決まり、生産者はそれに沿った生産に努力しています。
その商品が一般に認知されていれば問題はないのですが、認知されていない場合、消費者は見た目で商品の良し悪しを判断し購入していると思います。りんごもふじやサンふじはほとんどの人が知っていますのであまり説明はいりません。
葉取らずはその栽培方法から従来の見た目ではなく、味の良さが認められたものですが生産量も少なく認知度も低いため、味の良さを知ってもらうことから始めるので購入まで時間を要します。しかし、一度食べるとその美味しさから次は葉取らずりんごを購入する傾向にあります(個人の嗜好の違いでサンふじの方が良いという人もたくさんいますが)。試食即売で実際に体験しましたが、試食すれば価格が高めでも美味しいといって葉取らずりんごを購入する人がたくさんいました。りんごがお好きな方は是非一度試してみてはいかがでしょう。
葉取らずりんごは、葉を残しながらの栽培方法なのでりんご全体が着色することはほとんどありません。見た目の違和感を感じるかも知れませんが本当に美味しいんです。

見た目が悪くてごめんなさい
  でもね、味は最高なんです
・・・

味にこだわってりんご作りを求めたら、葉取らずに行きつきました。

りんごは、太陽のエネルギーを葉から吸収し、様々な養分を生成し果実を美味しく育てます。

一般に消費されるりんごは、外観の良し悪し(着色や形)が優先されています。そのためりんごの周辺の葉を摘み取って日陰部分を無くし全体が赤くなるようにしています。従って収穫前のりんごの樹は葉が極端に少なくなり、糖分生成が減ると言われています。
りんごは葉で行なわれる光合成で必要な養分を生成しています。収穫まで葉を残すことで味が濃く糖度の高いりんごができます。
葉を残すことで日陰部分が多くなる為、樹の内部に光を通す工夫などできるだけ活発な光合成をそこなわないよう枝作りから収穫までの作業は大変ですし、色々な課題も多いですが味の良い美味しいりんごだと消費者に喜んでもらいたい一念で取り組んでいます。

葉取らずのふじ

葉取りをして仕上げたりんご

葉を残したまま樹上で完熟を待ちます。
完熟すると蜜入りが進みます。

葉に隠れる部分に色むらがでます。

葉取らずりんごは樹上完熟させてから収穫します。

りんごは寒さに当るごとに糖度を増していきます。樹上で完熟させるため、長い期間風雨にさらされることで収穫前の落下等生産リスクが増えますが、その分最高に美味しいりんごに育ちます。
長期の保存が難しく生産量は極端にすくないため、希少で美味しいりんごとして人気が高まってきました。